
ミルクを飲ませる時の必需品の哺乳瓶ですが、種類がたくさんあって悩みますよね。
初めてのことだと、足りないものがあってはいけないと思い、
買わなくていいものを買ってしまうというのは、よくあることだと思います。
2児の父である私が、うちの家ではこうしたよという話を書いていこうと思います。
哺乳瓶いくつ必要?
まず、哺乳瓶の数ですが、2本用意すれば十分だと思います。
哺乳瓶は使うたびにミルトン等の哺乳瓶洗浄液につけておかなければいけません。
この洗浄液の箱が哺乳瓶1~2本しか入れることが出来ないため、
2本でローテションするというのがうちでは最もやりやすい方法でした。
「2本だと劣化しないか不安」という声もあるかと思いますが、
哺乳瓶は乳首の部分だけでも販売されています。
成長とともに交換する必要がありますし、劣化時にも乳首部分のみ交換可能です。
哺乳瓶のサイズは?
哺乳瓶は160㎖と240㎖が多く販売されています。
160㎖はミルクだけで育てる場合、2ヶ月ほどで足りなくなってくるので、私は無くても良いと思っています。
3〜4ヶ月頃から、200㎖近く飲むようになるので、240㎖飲めるものがオススメです。
5~6か月目には離乳食が始まり、うちの娘の場合は、ミルクを飲む量は200㎖以下で落ち着いていました。
そのまま1歳頃までミルクと離乳食で、1歳頃には保育園に行き始めることもあって、
卒乳(ミルクをやめること)しました。
ただし、母乳と混合で育てる場合、160㎖のもので十分だったという方もいるようです。
もし、160㎖のもので卒乳までいけるならと考える気持ちも分かりますが、大は小を兼ねるので、
「240㎖を2本買って、乳首をSサイズにして使用する」ことがベストかと思います。
哺乳瓶の洗い方、保管方法は?

うちでは、飲ませたらすぐ洗うようにしています。
洗う道具や保管方法は以下のものを使っています。
〇洗浄液
うちはミルトンの錠剤を使っています。
毎朝水をかえて錠剤を入れるだけです。
液体よりもコスパが良くオススメです。
〇洗浄液の入れ物
うちはレックさんのものを使用していますが、これはなんでもいいとは思います。
ただし、2リッターで錠剤が1つと決まっているので、目盛り付きのものが良いと思います!
〇哺乳瓶洗い用スポンジ
普通に長めのスポンジで良いと思いますが、乳首部分も洗えるスポンジがあるほうが、より気持ち良く使えると思います。
〇哺乳瓶洗い液
2プッシュで十分泡立つので良いですよ。
うちは卒乳まで使用しました。
〇哺乳瓶立て
哺乳瓶だけでなく、水筒等も乾かすことが出来るので、便利ですよ。
まとめ
参考になりましたでしょうか?
哺乳瓶は可愛い柄がつい買いたくなりますが、買いすぎには注意しましょう。
繰り返し言いますが、我が家では、「240㎖が2本」かベストでした。
子供が生まれると、他にも買わなければいけないものはたくさん出てきます。
哺乳瓶に限らず、買いすぎには注意しましょう。
少しでも悩んでいる方の助けになれたなら幸いです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
コメント